こんにちは、Yukiyaです。

- 大学生の男子ってどんなスキンケアをやってるのかな?
- 肌はキレイに保ちたいけど、スキンケアにたくさんお金は使えないなぁ…
- これさえやっておけば!っていうのが知りたい。
この記事は、川口くんのような悩みを解決する記事となっています。
大学生になると、自分でアルバイトをしてお金を稼ぎ、時間も増えるので自由な時間が増えます。
服や靴を買ってオシャレを楽しんだり、友達と朝まで飲んだり、彼女と旅行に行ったり、外食が増えたり…
お金を使う場面が何かと多いです。
でもそんな中、徐々に見た目にも気を遣うようになり、肌のお手入れもしなきゃいけない…
できることなら、スキンケアを安く済ませて、もっと楽しい他のことにお金を使いたいですよね。
その悩みを、現役男子大学生3年の僕が解決します。
この記事でわかること
- 大学生の男子がスキンケアをするのに必要最低限のことがわかる
- 現役大学生の「僕」がどんなスキンケアをしているのかがわかる

では、いってみよう。
もくじ
大学生男子のこれさえやればOKなスキンケア

僕はこの3年間、いろんなスキンケア用品を使ったり、美容本を読んだりして試行錯誤しましたが、たった3つだけやっておけば大丈夫です。
- 洗顔
- 保湿のためのセラミド
- ラストの乳液
冒頭でも言いましたが、ぶっちゃけそんなにお金をかけたくないのがホンネですよね。
上から順に、洗顔・保湿のセラミド・乳液ですが、アイテムを3つ用意するだけで、スキンケアは終わりですので、あとは飲みやら服やらに使ってください!
1.洗顔からスタート
スキンケアのなかで1番重要なのが洗顔でして、ポイントが3つあります。
- 必ず洗顔フォームを使う
- 洗いすぎない
- ゴシゴシこすらない
顔の肌って外気にずっと触れているわけでして、たばこの煙・排気ガス・塵・ほこりなどの汚れが、肌にくっついてるんです。
それを落としてあげるには洗顔料が必要なんですよね。
汚れが付いたまま、放置しておくと肌荒れにつながってしまいます。
なるべく安くすませたい…わかってます(笑)
ですが、安すぎる洗顔フォームって洗浄力が強い成分が含まれていることが多いんです。
洗浄力が強いと洗いすぎになるので、なるべく控えたいところ…
しかし、ここで朗報でして、僕が1年以上使っても肌トラブルをまったく起こさなかったプチプラ洗顔料があるので、下記に商品の概要を貼っておきますね。
KOSE コーセー ソフティモ ホワイト 薬用クレンジングウォッシュ 190g (医薬部外品)
ワンコインで買えて、夜だけ使いなのでわりと長持ちします。

あ、、、僕、ボディーソープで顔洗ってた…
今すぐ買わないとYukiyaに怒られる…
大学生くらいの18歳~22歳くらいだと、肌のあぶらが気になって何回も洗顔する人がいます。
それってかなり危険でして、なぜなら余分な皮脂まで洗い落としちゃうからなんですよね。
肌には大切な皮脂があるので、朝はぬるま湯洗顔で夜は洗顔料を使った洗顔がベストです。
「顔を洗うときはゴシゴシこすった方が汚れも落ちるぜ!」と思われがちなんですが、マジで危険です。
僕自身の経験でもあるんですが、そのせいで頬にシミができたことがあります。
肌をゴシゴシこすってしまうと、肌を傷つけて、乾燥の原因になるだけでなく、最悪の場合、細菌感染やアレルギーになってしまう可能性もあるんです。

こうなると、飲みや服よりも皮膚科の診察料にお金がいってしまいますね。
こすらなくても、泡立てた泡を肌に乗せてあげるだけで、あわが勝手に汚れを吸着してくれます。
先ほどの洗顔フォームと一緒に泡立てネットも持っておくと、美肌に一歩近づけます!
SkinBaby 洗顔 おすすめ 泡立てネット 洗顔ネット 普通タイプ 感動洗顔 スキンベビー
100均でも売ってるので、近くにある方はぜひ買ってみてください!
2.保湿のためのセラミド
洗顔が終わったらすぐにセラミドを塗ります。

あれ?化粧水はやらなくていいの?
もちろん効果はちゃんとあったりするけど、安く済ませたいなら飛ばしてもOK!
なにより重要なのはセラミドなんだ。
Yukiya
「いきなりセラミドってなんだよ…ついてけねぇよ…」って感じですが、わかりやすく言うと、保湿のスペシャリストです。
野球界でいうなら、イチロー的存在ですね。
あなたも「スキンケアでは保湿が大切!」と聞いたことがあるかもしれません。
実際、まさしくそうでして、そのなかでも保湿のスペシャリストである「セラミド」を補ってあげるのが、洗顔後のベストなスキンケアなんですよね。
セラミドについてもっと知りたい大学生男子は下の記事をクリック!

セラミドって優秀すぎるので、買うとなると値段が高いんですよね。
でも、このセラミドだけにはお金をかけてほしいのがホンネでして、とくに12月~2月の乾燥する時期に重宝するんです。
そこで紹介したいのが『チューンメーカーズ セラミド200』でして、

上記の記事にも書いてあるんですが、
- 洗顔後にまんべんなく少し塗るだけで保湿できる
- 小瓶で持ち運べるので、乾燥を感じたらいつでも使える
これさえ使っておけば保湿はカンペキです。
TUNEMAKERS(チューンメーカーズ) セラミド200 美容液 20ml
3.ラストの乳液
セラミドを補ってあげたら、最後は乳液を塗っておしまいです。
乳液をやる理由は下記のとおりです。
- 油分を補う
- 肌をやわらかく、なめらかに保つ
キレイな人の肌って、水分と油分のバランスが整っているんですよね、カサカサでも、ベトベトでもなくて。
そのバランスを保つために乳液をつけてあげるんです。

イメージ的には乳液でフタをしてあげる感じです!
何回もくり返しでスミマセンが、スキンケアで大事なのは「保湿」です。
なので、乳液でも保湿できるものがベストでして、ぶっちゃけ保湿できちゃうものならなんでもイイです。
プチプラで手軽に買えて、なおかつ保湿できる乳液をピックアップしておきますね!
肌ラボ 極潤 ヒアルロン酸 乳液 ヒアルロン酸3種配合 140mL
【Amazon.co.jp限定】なめらか本舗 乳液 大容量タイプ 200ml
- 洗顔
- セラミド
- 乳液

ここからは、実際に僕がやっているスキンケアを紹介していきます。
なので、最低限のスキンケアがわかればイイ!って方はここで閉じてもかまいません!
ただ、他の大学生がどんなスキンケアをしているのか?!参考にはなると思います。
【参考】現役男子大学生の「僕」がやっているスキンケア

「自分以外の大学生がどんなスキンケアをしているのか」
ぜひ参考までに見てみてください!
僕はふだん、日焼け止めを塗り、メイクもするので必ずクレンジングでメイクを落とします。
泡立てネットを使ってあわだててから肌に乗せます。
化粧水をやる前に清涼感を感じたいので、スプレータイプの導入化粧水を顔に浴びせます。
1のほうはただの水なんですが、もっとしっとり感を味わいたいので、顔にスプレーしまくってます。
化粧水はやってもやらなくてもどっちでもいいんですが、個人的には化粧水がないとスキンケアをした気になれないのでやっています。
ここで先ほど紹介した、チューンメーカーズのセラミド200を使っています。
セラミドのものは油分がないので、ここで油分のある美容液を使ってます。
最後は変わらず乳液です。
なぜここまでやってるのかというと、単純にスキンケアが好きだからでして、月に1万円はスキンケアにかけています。
飲むのが好きだったり、ファッションが趣味の人がいるのと同じで、スキンケアが趣味なんですよね。

さすがに僕はここまでできないや…
”Yukiya”
まとめ:大学生男子はスキンケアをやるべき

スキンケアってとくに強制ではありませんし、嗜好品なのでやらなくてもいいわけです。
でも、なぜ肌のお手入れが必要なのかというと、男性が肌のケアをちゃんとしているだけで、女性からの印象は爆上げできるからなんです。
女性の共感要素になり、そこから親しくなったり、関係を持つことにつながるんですよね。
「どんなケアしてるの~?」とか「今度いっしょに買い物行こうよ」など、僕がスキンケアをするようになってからは、女性とそんな話をする機会が増えました。
9割の女性は男性に「清潔感」を求めているというデータがあります。
清潔感は肌だけで決まるわけではないですが、何かと出会いが増える大学生活、肌で一発アウトは食らいたくないですよね。
たった3つをやるだけで、あなたの印象は変わります。